マキシ考察メモ
某マキシ使いさんのブログを参考にしつつ、実際に触ってみての素人なりの考察メモ。
・6A
意外と長いし速い上段横。
ただめり込み過ぎると天枢に派生しても早い技が確定する(?)
先端をかすめるくらいの位置から振って派生で相手の選択肢を潰していくのが○。
・4B
長いがやや出が遅い中段縦。
Bに派生すれば相手が暴れた場合は確定でCHしてA.Bまで入るのでお得。
・1B
速いが短い中段縦。
6Aと同様、天枢に派生する為、A.Kまで出しきってもOK(?)
6Aよりも硬直が短いのか、出の早い技で暴れられてもCHが取れる模様。
・6A+bA+B+K
ホワッチャドーン
某マキシ使いさんのブログを参考にしつつ、実際に触ってみての素人なりの考察メモ。
・6A
意外と長いし速い上段横。
ただめり込み過ぎると天枢に派生しても早い技が確定する(?)
先端をかすめるくらいの位置から振って派生で相手の選択肢を潰していくのが○。
・4B
長いがやや出が遅い中段縦。
Bに派生すれば相手が暴れた場合は確定でCHしてA.Bまで入るのでお得。
・1B
速いが短い中段縦。
6Aと同様、天枢に派生する為、A.Kまで出しきってもOK(?)
6Aよりも硬直が短いのか、出の早い技で暴れられてもCHが取れる模様。
・6A+bA+B+K
ホワッチャドーン
色々忙しかったりスト鉄が発売したりで全く日記を書く時間がありませんでした。
いつの間にかShadowEraの本サーバーにも1.503が来ていたようで、
必要なカードが売り切れる前に急いで確保しておきましたw
で、本鯖の感想。
前評判通りローグ、特にLanceはかなりの万能型。
どのデッキにもおそらく五分以上付けられる感じではないでしょうか?
ただゴリ押しではなく、その時々でしっかり判断して行動しないと勝てない
そんな感じのなかなか強くて面白いデッキになっている印象。
注目株だったMoonStalkerはなんだかんだでMage相手に若干のしんどさがあるため
最上位には食い込めないと言った印象。
ただ採用できるカードの幅が非常に広く、戦術に幅が出る面白いデッキだと思います。
で、マイフェイバリットヒーローのMajiya。
おそらく最上位に入ってもおかしくない性能に。
安定したドローソースとShadow側の優良カード、メイジの火力とかなりの要素が揃っているため安定して勝てるデッキに。
ただコチラもAbilityによるダメージをなくす鎧を装備されると若干めんどうになるという弱点持ち。
とは言え強いことには変わりないと思います。
そして最後に地味に注目していたVictor。
元々の対アリー性能の高さに加え、毒矢や火矢の強化もあって中々面白い位置に立っているヒーローに。
1.503になって、今まで下位だったヒーローもそこそこいい勝負が出来る様になったので
かなりバランスのとれた調整になっていると思うので、色々研究し甲斐が有りそうです。
……スト鉄の方もw
いつの間にかShadowEraの本サーバーにも1.503が来ていたようで、
必要なカードが売り切れる前に急いで確保しておきましたw
で、本鯖の感想。
前評判通りローグ、特にLanceはかなりの万能型。
どのデッキにもおそらく五分以上付けられる感じではないでしょうか?
ただゴリ押しではなく、その時々でしっかり判断して行動しないと勝てない
そんな感じのなかなか強くて面白いデッキになっている印象。
注目株だったMoonStalkerはなんだかんだでMage相手に若干のしんどさがあるため
最上位には食い込めないと言った印象。
ただ採用できるカードの幅が非常に広く、戦術に幅が出る面白いデッキだと思います。
で、マイフェイバリットヒーローのMajiya。
おそらく最上位に入ってもおかしくない性能に。
安定したドローソースとShadow側の優良カード、メイジの火力とかなりの要素が揃っているため安定して勝てるデッキに。
ただコチラもAbilityによるダメージをなくす鎧を装備されると若干めんどうになるという弱点持ち。
とは言え強いことには変わりないと思います。
そして最後に地味に注目していたVictor。
元々の対アリー性能の高さに加え、毒矢や火矢の強化もあって中々面白い位置に立っているヒーローに。
1.503になって、今まで下位だったヒーローもそこそこいい勝負が出来る様になったので
かなりバランスのとれた調整になっていると思うので、色々研究し甲斐が有りそうです。
……スト鉄の方もw
無理やりハイビジョン
2012年2月14日 ゲーム今までブラウン管でPS3やってたんですが、格ゲーやると画面端が見切れてBBだと殆ど自キャラが確認できない状態だったので今使っているPCのモニタにPS3を接続。
ただまともなモニタは1つしか持っていないのでゲームやる度にケーブル差し替えてる状態。
ゲームやりながらPCの画面を見る必要がある時の為に昔ジャンクで買ってきた古い液晶テレビにS端子で接続、デュアルディスプレイにして不要な時はTVの方の電源を切っておくという強引な方法でハイビジョン環境を作りましたw
格ゲーの天敵であるラグも無くかなり快適な環境でプレイできてます。
ただ問題は、TVの方がボケボケで見てると目が痛くなる点。
お金に余裕がができたらもっといい環境を整えたいなぁ。
ただまともなモニタは1つしか持っていないのでゲームやる度にケーブル差し替えてる状態。
ゲームやりながらPCの画面を見る必要がある時の為に昔ジャンクで買ってきた古い液晶テレビにS端子で接続、デュアルディスプレイにして不要な時はTVの方の電源を切っておくという強引な方法でハイビジョン環境を作りましたw
格ゲーの天敵であるラグも無くかなり快適な環境でプレイできてます。
ただ問題は、TVの方がボケボケで見てると目が痛くなる点。
お金に余裕がができたらもっといい環境を整えたいなぁ。
スポーツなんかで体がうまく動かなくなる現象「イップス」
今格ゲーでそれっぽい現象が起こってます。
というのも前ダッシュ入力をかなりの確率で失敗するんです。
かれこれ格ゲーを本格的に初めてから2年近くになるんですが、
元々2P側の前ダッシュが若干苦手ではあったものの、
最近では両方共5回に1回くらいのペースで失敗してます……。
何かこう、前or後を二回入力すると意識した瞬間やたらと力が入って
2回目の前が全く入力できてない事が多くなってしまう。
一回苦手意識を持つとその影響で次もミス、その次もミス……。
こんか感じの無限ループが起きてます。
新しくBLAZBLUEも始めたことですし、早いとこ脱出したいものです。
今格ゲーでそれっぽい現象が起こってます。
というのも前ダッシュ入力をかなりの確率で失敗するんです。
かれこれ格ゲーを本格的に初めてから2年近くになるんですが、
元々2P側の前ダッシュが若干苦手ではあったものの、
最近では両方共5回に1回くらいのペースで失敗してます……。
何かこう、前or後を二回入力すると意識した瞬間やたらと力が入って
2回目の前が全く入力できてない事が多くなってしまう。
一回苦手意識を持つとその影響で次もミス、その次もミス……。
こんか感じの無限ループが起きてます。
新しくBLAZBLUEも始めたことですし、早いとこ脱出したいものです。