1.309テストサーバー
2012年2月3日 ShadowEra1.309テストサーバーで登場した新カード、変更されたカードの中で面白かったカードについていくつか。
・Sandra
巷で強いと噂のこのカード、使ってみた感想としては可もなく不可もなく。
後攻でも先にリソース5に到達できる点と、相手の計算を狂わせるという点では非常に強いこのカード。必要最低限のリソースで戦うタイプの人には効果絶大だけど、ちょっと余分に貯められた状態だと価値が下がる(?)
同じ場に出た瞬間に仕事をするBelladonnaは4点というプレッシャーがあるのに対し、こちらはPuwenと同能力。BelladonnaのようにMoonStalker等相性のいいカードがあればかなり強いとは思うんですが……。
個人的にはちょっと使いづらい印象でした。
・Wolven Tracker
Shadow側のドローが弱かったデッキに希望を与えたカード。
更に元々ドローの強いMage系に於いても場に出た時の厄介さはかなりのもの。
パワー2は若干心許無い数字だが、ライフが4とそこそこあるのでLightningStrike等で一瞬で蒸発って事が無いのがなかなか。
ただしMoonStalkerに於いてはコチラよりBelladonnaに軍配が上がる(?)
・Kurt
あれ?Defenderじゃなかったっけ?というのが第一印象。
4コスト3/4で、Abilityによるダメージを1点軽減。更に自分の場に2体他にアリーがいれば4/4になれる。
普通のデッキだと相当微妙な気がするこのカード。
ただNishaven能力使用後何食わぬ顔で残ってるという点ではなかなか。でも無傷の時限定。
まあ基本的に3/4アリーが微妙に削られただけでターンが帰ってくることなんてあまりないので、Nishaven能力起動する時は死んでるか無傷かの二択だと思われるので問題なし。
起動で一掃、軽量アリー2体並べてバンプアップで4点が理想だけど、やっぱり微妙。
・Ogloth the Glutton
さすがは6コスト。
彼がいる時Novaを撃とうものならあっという間に化物の出来上がり。
・Ley Line Nexus
皆使える5コスト以上の武具破壊カード。
厄介な武具は5コスト以上に多く、色々なHeroに採用されているので個人的には高評価。
・Sacrificial Lamb
引ける枚数は多いけど、代償は大きい。
ただ無力化されたアリーをドローに変えられる点や、
次のターン死亡確定のアリーで相手Hero殴って生贄でドロー、
負け確状態から最後のギャンブル等々、たまに大活躍する。
Graveboneだと活躍する場面は多いかもしれない。
とまあまだまだ気になるカードはあるのですが、今日はこの辺で。
思わぬHeroが上位に食い込んでくる可能性がある調整だと思うので
Ver1.3の正式リリースが楽しみです。
・Sandra
巷で強いと噂のこのカード、使ってみた感想としては可もなく不可もなく。
後攻でも先にリソース5に到達できる点と、相手の計算を狂わせるという点では非常に強いこのカード。必要最低限のリソースで戦うタイプの人には効果絶大だけど、ちょっと余分に貯められた状態だと価値が下がる(?)
同じ場に出た瞬間に仕事をするBelladonnaは4点というプレッシャーがあるのに対し、こちらはPuwenと同能力。BelladonnaのようにMoonStalker等相性のいいカードがあればかなり強いとは思うんですが……。
個人的にはちょっと使いづらい印象でした。
・Wolven Tracker
Shadow側のドローが弱かったデッキに希望を与えたカード。
更に元々ドローの強いMage系に於いても場に出た時の厄介さはかなりのもの。
パワー2は若干心許無い数字だが、ライフが4とそこそこあるのでLightningStrike等で一瞬で蒸発って事が無いのがなかなか。
ただしMoonStalkerに於いてはコチラよりBelladonnaに軍配が上がる(?)
・Kurt
あれ?Defenderじゃなかったっけ?というのが第一印象。
4コスト3/4で、Abilityによるダメージを1点軽減。更に自分の場に2体他にアリーがいれば4/4になれる。
普通のデッキだと相当微妙な気がするこのカード。
ただNishaven能力使用後何食わぬ顔で残ってるという点ではなかなか。でも無傷の時限定。
まあ基本的に3/4アリーが微妙に削られただけでターンが帰ってくることなんてあまりないので、Nishaven能力起動する時は死んでるか無傷かの二択だと思われるので問題なし。
起動で一掃、軽量アリー2体並べてバンプアップで4点が理想だけど、やっぱり微妙。
・Ogloth the Glutton
さすがは6コスト。
彼がいる時Novaを撃とうものならあっという間に化物の出来上がり。
・Ley Line Nexus
皆使える5コスト以上の武具破壊カード。
厄介な武具は5コスト以上に多く、色々なHeroに採用されているので個人的には高評価。
・Sacrificial Lamb
引ける枚数は多いけど、代償は大きい。
ただ無力化されたアリーをドローに変えられる点や、
次のターン死亡確定のアリーで相手Hero殴って生贄でドロー、
負け確状態から最後のギャンブル等々、たまに大活躍する。
Graveboneだと活躍する場面は多いかもしれない。
とまあまだまだ気になるカードはあるのですが、今日はこの辺で。
思わぬHeroが上位に食い込んでくる可能性がある調整だと思うので
Ver1.3の正式リリースが楽しみです。
コメント